SSブログ

ドライフィッシングのプチテク(その4) [釣りノウハウ(実釣編)]

今回も、引き続き毛バリをキャストする際の狙い目について、ご説明したいと思います。

ドライフィッシングは、別名ライズフィッシングともいいます。ライズとは、水面に浮かび出てきた羽化しようとする(した)水生昆虫や水面に落ちた昆虫類を魚が捕食する行動を言いますが、この際水面にできる波紋をライズリングと言います。今回は、ライズリングに着目したいと思います。

私は特にドライフィッシングが好きなため、釣り場に着いたらまず水面の状態を見るようにしています。水面にライズリングが出ているかどうかを確認するためです。そしてライズリングが出ていればそこに狙いを定めて毛バリをキャストするようにしています。この場合、キャストは、距離よりも正確性が要求されます。管理釣り場では、多少狙いと異なっても魚が多いため毛バリが落ちたところにいる別の魚が釣れたりしますが、自然河川では魚がいるポイントが限られているためよりシビアで、どんなに飛ばしてもポイントがズレたらまず釣れません。皆さんも、漫然とキャストするのではなく、できるだけライズリングや魚が見える場合は魚を狙ってキャストすることをお奨めします。そうすればドライフィッシングをしながらキャストの練習もしていることになります。最初はなかなか狙い通り行かないかもしれませんが、何度もやっているとコツを掴むことができ正確性が身につくと思います。なおこの場合、出来るだけ近いライズリングから攻めてみることをお奨めします。距離を犠牲にしてでも正確性を身に着けることが重要です。

ところで、ライズリングには大きく2種類あると思っています。
1つ目は、間隔(時間)をあけてほぼ同じところに出来るものです。これは魚が回遊せずに一か所にとどまっていて、水面に昆虫類が落ちてくるのを待っているのではないかと思います。
2つ目は、ライズリングが一定のルート上を少しずつ動いているものです。これは魚が回遊しながら、捕食活動をしているのではないかと思っています。

どちらもターゲットになりますが、前者を狙う場合は、毛バリをライズリングが生じる場所やその周辺に落とすようにしています。
また後者を狙う場合は、魚が移動していることを想定して、少し先回りし毛バリを落とすようにしています。

なお、弱った魚がふらふらと水面直下を泳いでいるケースで、背びれが出たりして波紋が出ることがありますが、これをライズリングと間違わないようにしてください。(続く)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0