SSブログ

リトリーブフィッシングの仕掛けのポイント(その3) [釣りノウハウ(実釣編)]

前回に続き、リトリーブフィッシングの仕掛けについて、ご説明したいと思います。今回は、リーダー+ティペットの長さについての私の考えをお示ししたいと思います。

リトリーブフィッシングでは、水中のフライラインの後を追うようにして毛バリが動くことになります。このため、フライラインの先端と毛バリの距離(=リーダー+ティペットの長さ)について他の釣り方以上に気を遣う必要があると思っています。

一般的に、リーダー+ティペットの長さが長ければ長いほど魚の警戒心が弱まり毛バリを咥えてくれる可能性が高まると考えられます。しかし一方で、逆にアタリは取りづらくなるという関係があります。このどちらを優先するかは、釣り場の状況を踏まえて考える必要があります。

私の場合は、魚が多く警戒心も弱い管理釣り場では、9ftのリーダーを基本に使用しています。一方、魚の数が相対的に少なく警戒心も強い芦ノ湖のような自然の湖沼では、主に12ftのリーダーを使用するようにしています。

なお、管理釣り場では、リーダー+ティペットの長さを極端に短く(1m程度)している方も見かけますので、皆さんもいろいろ試してみることをお奨めします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0